diario
旅の記憶と小箱の物語 9月16日
これは、モロッコ・タンジェのスークと
イスタンブールのバザールを歩いた時の記憶を
思い出しながら作った物語です。
。。。。。。。。。。。。。
香辛料とコーヒーと人々の体臭と
ありとあらゆる匂いが積み重なったバザールで、
私は出口を見失っていた。
道を尋ねようと思ったその店は薄暗い路地にあった。
入口横には安そうな土産物が並んでいる。
私はただ道を尋ねるのも悪いと思い
商品を選ぶふりをして店に入った。
狭い間口とは裏腹に案外奥は深く
いくつかの小部屋が続いている。
4つ目の部屋に差し掛かった時
ふと目に留まった小箱があり、手に取った。
五十がらみの退屈そうな店主がいつの間にか
音もなく私の後ろに立っていて驚いた。
「これは俺の爺さんが集めた骨董の残りだ。
爺さんは骨董商をしていたけれど俺が生まれる前に死んだ。
だから、今残っているのはこの棚にあるだけだ。」という。
聞けば彼の父親は骨董に興味が無く
祖父の死後ほどなく土産物店にした。
だが奇特な外国人観光客がたまに買っていくから
そのまま並べているそうだ。
「この箱がいつのものか?さぁてね
爺さんがどこで買い付けていたのか知らないから、もう分からない。」
「何に使われていたか・・・?それを知ってどうするんだ?
箱は箱さ。持ち主が好きなものを入れるためにあるのさ。」
道を聞くために入った店で、古びた小箱をひとつ買って出た。
新聞紙で包まれたその小箱を握って
ぼんやりと使い道を考えながらしばらく歩いたが、
ふとバザールの出口を聞くのを忘れたことに気付いた。
その店があった場所はすでにいくつかの路地の向こうで、
もう戻る道は分からなかった。
。。。。。。。。。。。。。
なんちゃって・・・そんな旅の思い出に
誰かが持っていそうな小箱、のイメージ。
彼が買った小箱が本当に骨董品だったのか
似せて作られた物だったのか
わたしにも分かりません。
さて、わたしが作った新しい小箱ですが
模様は西洋の本にあったものなのですが
完成してみたらいつの間にか
いずことも知れぬ雰囲気になっていました。
124×58×20mm