diario
古典技法額縁の見本を作る ミッショーネ 11月28日
さて、最後の技法紹介です。
Atelier LAPIS の見本額縁制作も
大詰め、ミッショーネをします。
ミッショーネ missione
イタリア語の辞書を引きますと
「使者・布教」とありますが
この技法がなぜ missione と
呼ばれるのか・・・知りません。
いつか調べたいと思います。
古典技法での missione ミッショーネ
金銀等の箔を糊で貼り付ける技法です。
今回は水性の箔用糊で模様を描き
半乾きの時に純金箔を載せて押さえ、
乾いたところで余分な箔を払い落として
模様を出します。
前回 塗った黒いテンペラ絵具の上に
模様をカーボン紙で転写します。
上写真の右に見えている白い液体がミッショーネ液。
ルネッサンス当時は乾性油を使いましたが
今回は水性、薄い水溶きボンドのような
糊を使います。乾くと透明になります。
▲純金箔を糊の上にふんわりと乗せる。
必死で描いて忘れてしまい糊で描いた写真が無くて
残念なのですが、白い糊が半乾きで透明になった頃
タイミングを見計らって箔を載せます。
早すぎると箔に皺が寄ったり模様がつぶれたり、
遅すぎると乾いてしまい箔が貼り付きません。
コットンで優しく押さえた後、丸一日乾かして
柔らかい筆で金箔を払うと
下から模様が出てきます。
この箔払いがとても楽しいのです。
ミッショーネ装飾の完成です。
綺麗な紙を敷いておいて、払った金箔は
大切に瓶に貯めておきます。
沢山貯まったら金泥制作などに使いましょう。
なかなか貯まらないので先は長い!