diario
コンスタブル展と額縁の謎 4月12日
三菱一号館美術館で開催中の展覧会
「コンスタブル展」に行きました。
なんと・・・展覧会は1年以上ぶり。
我ながら信じられませんけれども。
さて。
この展覧会ではもちろん19世紀イギリスの
美しい風景を描いたコンスタブル作品を
ぼんや~り観て心を洗うのが目的ですが
実はもうひとつ。
額縁にある謎があって、実物が見たかったのです。
▲最後の部屋にあった撮影可の作品
「虹が立つハムステッド・ヒース」
1836年 カンヴァス テート美術館所蔵
この額縁はおそらく19世紀のオリジナル。
上部をご覧ください。
スライド式の仕組みと突起があります。
これは一体なんだ・・・?
▲本展では厚い無反射ガラスが入っていました。
先日、京都の「ガクブチのヤマモト」さんの
インスタグラムにこの謎があったのです。
山本さんが「これは一体なんだ??」と。
その後、わたしもどうしても気になって
イタリアの額縁史先生に尋ねました。
先生がさらにロンドンのナショナルギャラリー
額縁部門の方に問い合わせてくださり
とうとう謎が解けたのでした。
「額縁の表からガラスを出し入れできる仕組み」
なのですって。
当時のロンドンは産業革命真っ只中で
大気汚染もひどかったとか。
(おそらく石炭の煤でしょうか)
ヨーロッパでは今も昔も一般的には
油彩額縁にガラスは入れないのですけれど
当時は室内に飾る油彩画も煤で汚れるほど
大気汚染がひどかったから、だそうです。
なるほど・・・。理由は分かりました。
だけど、具体的にどのような仕組みで??
実物を見ましたけれど、その仕組みは
想像するしかありません。
ガラスのサイズはおそらく、
左右は額縁窓と同寸法で、上下の寸法が
5~10mm程度大きいのではないでしょうか。
で、下のカカリ内側にサンがあって
ガラスを表から差し込んで、
上の金具をスライドさせて留める、と。
そんな風に想像します。
突起は引っ張る取っ手なのか、
はたまた押してガラスを動かすのか
これは謎なままです。
▲展覧会見学後に外に出ましたら
コンスタブル的な空と雲が。
いつか実際にガラスの出し入れを
しているところを見学したい。
額縁の仕組みをじっくり見たい。
などと夢見ています。
いつかきっと実現したいです。
三菱一号館美術館 5月30日まで