top » diario

diario

Firenze 2020-17 4月01日

 

フィレンツェには大小沢山の

公立・私立の美術館があって

まだまだ知らない行ったことのない

美術館・博物館があるのですけれど

結局いつも決まったお気に入りの

美術館にばかり行っているようです。

 

せっかくなのにもったいない?

すぐに来られる場所ではないから

他のところも見てみよう・・・と

出発前には思うのですけれど

同じ美術館の同じ展示品でも

その時々の天気や自分の気持ちで

印象が変わるものですから

やっぱり2度3度と通うのです。

 

さて、そんな訳でして今回も

大好きなホーン美術館へ行きました。

2018年のホーン美術館訪問はこちら

この美術館はわりと大きな交差点にあって

車やバスが行きかうのですが

中庭は驚くほど静かです。

 

▲真っ青な空が中庭から見上げられる。

 

▲その足元は雨上がりの水に映る空

 

▲フィレンツェ独特のオフホワイトと

グレーの組み合わせ。

このシンプルな美しさはローマのバロックを

観た後はますます心に沁みます。

 

まずジョットの「聖ステパノ」に会います。

相変わらず爽やかで素敵な笑顔です。

▲画集などでは見られない角度で観察。

 

▲うろ覚えの記憶では、たしかこの

青緑色のボーロの色が特殊で、

ジョット作品と認定できたと書いてあった。

・・・だったような。記憶力が無さすぎです。

 

2階のちいさな道具の部屋へ。

▲階段踊り場から中庭の装飾壁が見られる。

右にはテラコッタで作った雨どいが。

フィレンツェの屋根瓦や床タイルとおなじテラコッタです。

ちなみにテラコッタとはイタリア語で terra-cotta

「焼いた土」の意です。

 

この時ちょうど美術館学芸員さんの

無料ガイドツアーが行われており

飛び入り参加させてくださいました。

前回からの謎、この美しい道具は何ですか?

答えはなんと、金箔を磨く道具。

つまりわたしが今も使っているメノウ棒と

同様に使われていた物なのです。

(解説によると写本用だとか。)

なんとまぁ。象牙でできた磨き道具。

美しいにも程があるではありませんか。

・・・ほ、ほしい!

こんな美しい道具を作ったのはどんな人?

これを使ったのはどんな細密画家?

そしてそれはどんな写本??

その写本はいまどこに???

想像に想像が重なって

ますますこの道具に引き込まれるのでした。

 

これだから「好きな美術館通い」は

止められないのでございます。

幸せな時間でした。