diario
いとしのヒヤ子、みなぎる活力の謎 6月21日
庭のヒヤシンス、ヒヤ子と昨年分球した
クローン2つのデルフトブルー3球、
ホワイトパールの真珠姉妹3球、
そして今年仲間入りした桃色姉妹3球
(この桃色は球根名が不明。)の3種類の球根
ヒヤシンス軍団を満を持して掘り上げました。
本格的な夏を前にして、そろそろ潮時。
先日には残っていた青い葉も、ほとんど
すべての葉が茶色チリチリになっていました。
上の写真、それぞれ掘り出した球根を種類別に
手前が桃色、右がホワイトパール
左奥がデルフトブルーのヒヤ子一族です。
葉がしっかり枯れるまで我慢したからか
昨年より大きくむっちりした球根です。
ですが・・・ヒヤ子、4球ありました。
掘ってびっくり、今年もまた分球しているのです。
それも去年の分球よりしっかり丸くて大きい。
▲つやつや美味しそうなヒヤ子球根。食べたら毒ですけれど。
なんなの。どういうこと。
子孫繁栄(分裂活動?)はめでたいかぎりですが。
1球だったヒヤ子が、いまや4球ですって。
2014年からのヒヤ子成長記はこちらを
一番下からご覧ください。
ヒヤシンスは自然分球しないと聞いていましたが
改めて調べたところ、水栽培に適したダッチ系は
ほとんど分球せず、ローマン系は自然分球する云々。
と言うことは、ヒヤ子はローマン系なのでしょうか。
でも「デルフトブルー」はダッチ系なはずですし。
自然分球しても花が咲くまで2~3年必要とのことですが
ヒヤ子クローン(分球根)は初年の今春から
しっかり花を咲かせましたが。
本当になんなの。どういうこと。
ヒヤ子が飛びぬけて活力があり、生命力が強いのだ
としか思えませんし出生の謎は残りますけれども
まぁ健康で何より、ということで養母(わたし)は
喜んでおくことにいたします。
ヒヤシンス栽培5年目の今年、ようやく学んだこと。
・葉がすべてしっかり枯れるまで待つべし!
・毎年分球しても驚くべからず!
・球根に少々カビが生えても(たぶん)大丈夫!
また秋に植え直すまで日陰の風の通り道で
ネットに入れて吊るして保存します。
(今年はすこし日に当てて表面を乾燥させてから。)
来年のヒヤシンス軍団、分球有無やいかに。
乞うご期待でございます・・・。
ヒヤシンス栽培、楽しいですよ。