top » diario

diario

祭壇型額縁をつくる7 ボーロを塗る 2月07日

 

ようやく磨き終えた石膏地に

ボーロ(箔下とのこ)を塗ります。

 

ボーロはとても大切な下地剤です。

これが塗ってあるからこそ箔を水で置ける(貼れる)

そしてメノウで磨けるのですから

古典技法では欠かせません。

 

魚ニカワ1枚を前日の夜に250㏄の水に入れておき

ふやかしたものを翌朝に湯煎でとかします。

この魚ニカワでボーロを溶きます。

 

さて、まず彫刻、つまり凹凸のある部分に

黄色ボーロを塗りましょう。


そして彫刻の凸部分とその他の平らな部分にのみ

赤ボーロを塗ります。

ボーロ層が厚いと金をメノウで磨いた後の

輝きが増しますがコッテリした仕上がりに、

薄いと箔が着きにくいけれどスッキリした

仕上がりになります。

今回は厚めと薄めと塗り分けています。


濡れ色が消えて乾くまで待ちます。

 

なぜ凹部分には黄色ボーロしか塗らないのか?


金箔が貼りにくい凹に金箔と近い色を塗っておけば

金箔を貼りきれなくても目立ちづらい・・・

との理由で、伝統的にこんな風になっています。

そうは言ってもわたしは、金箔の貼り残しは

できる限り繕って仕上げるつもりです。

 

乾かす間にランチにしましょう。

1時間後、すっかり乾いたら金箔を置きます。

気持ち新たに大仕事に取りかかりますぞ!