top » diario

diario

鯛牙棒 8月11日

 

わたしは誰でしょう・・・

カタカタ

taiki (1)

答えは鯛。

あごの骨、半分です。

スーパーで一番大きな鯛の御頭をかってきて兜煮にした残り。

身は美味しくいただいて、あご骨も大事にキープします。

 

なぜこんなものを準備したかというと

「鯛牙棒」という道具を作るためです。

金継ぎ(金繕い)などで使われる蒔絵の金属粉を磨く道具で

額縁古典技法のメノウ棒とおなじような用途です。

 

taiki (2)

一番大きな牙を抜いて、粘土細工のヘラ先に穴をあけて差し込みました。

簡単そうに書いていますが、なかなか大変な作業だったそうです。

・・・はい、わたしが作ったのではなく、作ってもらったのです。

牙の反対側のヘラ部分は、ちょっとした「付け箆」にも使えそう。

taiki (3)

先日、ちょうど線刻模様額縁の金箔を磨く機会があったので

ものは試し、鯛牙に登場してもらったのですが

taiki-4

細いみぞもバッチリと磨けたのでした。

ヨーロッパでも昔、メノウ棒だけではなくオオカミの牙などでも

磨いていたそうです。

日本では馴染みのある魚、鯛の牙をつかって

ヨーロッパ古典技法の額縁を磨く。

和洋折衷でございます。

 

下の写真は、金継ぎの先生が見せて下さった鯛牙です。

右から2本目以外は先生の手作りだそうです。

sennsei-taichi (2)

6角形の軸に根本は漆仕上げ。

sennsei-taichi (1)

プロならではのシンプルでかっこいい道具でした。